ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆみちん
ゆみちん
たあちゃんという旦那様とキャンプを中心にアウトドアライフを満喫しています(≧◇≦)
詳しくはカテゴリー『はじめまして』を見てね(^_-)☆バチッ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月16日

テントの中

昨日に引き続き、今日は我が家のテントの中を大公開!
リビシェルSにトンネルをつけて、旧ランブリ4をつけています。
リビシェルSに装着可能なイチバン大きいテントなので、中は広々。




それそれの足元には、山登り用のザックが。
この中に着替え等入っています。


キャンプ中はテントの中にいる時間が少ないという方もいらっしゃるかと思いますが、
私はキャンプで必ずお昼寝するので(-□-).。oOO
テント内の環境は結構重要なのです。  


Posted by ゆみちん at 15:53Comments(0)キャンプつれづれ話

2006年05月15日

シェルの中

1泊2日のSPW戸隠から無事に帰還いたしました!

1日目の土曜日は朝からかなり強い雨が降り、その中を設営・・・
あまりの寒さに荷物を全部入れて、シェルの中に引きこもりしてました。
(応援メールを送って下さった方々ありがとうございましたm(_ _)m )

なので、外の写真がありませ~ん。(;_;)

ということで我が家のリビシェルSの中を初公開!
Sは結構狭いけど、トンネルをつければそこにかなり荷物を置けるので、
2人なら充分な広さです。




キッチン周りはこんなカンジ。




この中でヒーターを点けているとヌクヌクなはずなのに、土曜日の昼間は
それでも寒かったです。夜は

ヒーター×2+ランタン×4=ヌクヌクヾ(´▽`;;)

という方程式どおり、かなりあたたかくてランタンの威力を感じました。
やっぱりランランはたくさん必要ですねっ!?たあちゃん!


スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルSシールド
スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルSシールド


2人ならSで充分な広さ!



スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド


やっぱり大きいほうがいい人はコチラ。  


Posted by ゆみちん at 18:09Comments(0)キャンプつれづれ話

2006年05月11日

また!?

ついこの前、キャンプから帰ってきたと思ったら、
今週末SPW戸隠でまたキャンプの用意をしなきゃいけません(;_;)

明日は前泊で私の実家に泊まるので、今日準備しなくては!

・・・で準備中。


でも先週クルマから、テントとかリビシェルとかキッチンテーブルとかチェアとかワンアクションテーブルとかシュラフとかアルパインマットとか(←おいおい全部じゃん!(._+ )☆\(-.-メ) )降ろしてないんだった。

思ったよりラクチンだったよ。

さて、週末の運勢でもチェックして、IGT当てるぞぉーい! 
                        ↑貰う気マンマン(^◇^;)  


Posted by ゆみちん at 15:33Comments(0)キャンプつれづれ話

2006年05月10日

ホタテの中華風茶碗蒸し



はじめてアウトドアで茶碗蒸しを作ってみました。
火加減が分からず、固くなりすぎちゃいましたε~(;@_@)

でもっ!味は良かったです!

材料:2人分
卵・・・・・・・・3個
ほたて貝柱缶詰・・・・1缶(75g)
酒・・・・・・大さじ2
鶏がらスープの素・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々
水・・・・・・・・・・1と1/2カップ

ほたての貝柱の缶詰を汁ごと器に入れます。
そのほかの材料をすべて混ぜ合わせて、器に入れる。
このときこし器などでこしながら器に入れるといいですが、私はこしませんでした。
アウトドアではよ~く混ぜれば特にこさなくてもいい・・・か・・・な??(*'‐'*)

器は大きめの鉢やボウルでいいと思います。
器にはラップをかけてなべに入れて、なべに水をはって、(器の1/3くらいまで)
蓋をして沸騰するまでは強火。
沸騰したら、弱火にして15~16分蒸します。

私はなべをぶんぶくにして上記の時間通り蒸したら、固まりました・・・(写真参照)
ダッチだと普通のなべより時間は短くていいかもしれません。
調整しながらやってくださいね~。

最後に万能ねぎを散らして、かるくお醤油とゴマ油をまわしかけて食べてください。

《御殿場やまぼうしキャンプ場 2006/5/3》

スノーピーク SPスタッキングボールセット
スノーピーク SPスタッキングボールセット


今回私が茶碗蒸しの器にしたスノピのスタッキングボールセット。3種類の大きさが使い勝手○です!ふたもついているので残った食材をそのままクーラーボックスに入れたり用途は多彩!  


Posted by ゆみちん at 15:58Comments(0)ぶんぶく

2006年05月09日

IGTが欲しい~!

GWで黄缶会の皆様と一緒にキャンプして、IGTが欲しくなってきました。

今までも気になってはいたけど、出費を考えて、
『うちは2人だけだしいらない』と見て見ぬフリをしてきた(笑)
言い聞かせてきたんだ!(爆笑)

カタログを穴のあくほどチェックするたあちゃんもIGTに関しては無知だった。(理由は知ると欲しくなるから・・・。IGTのページはすっとばすっ!)

でも人の家のを見ちゃうとダメね~。ヽ(  ̄д ̄;)ノ
ストアでみるより欲しくなっちゃう。

そこで『IGT購入検討委員会』を発足しましたv(≧∇≦)v
まずペーパークラフトでイメージ作り。


こんなカンジか?いやっ!無理!



リビシェルSで使うんだから、ロースタイルでこんなカンジ?
なんかしょぼい・・・・(T△T)




あ~。もうめんどくさい。たあちゃんの好きにしてっ!


たぶんこんなカンジかな?たあちゃんのブログをどーぞ!


スノーピーク IGT フレームロング
スノーピーク IGT フレームロング


まずフレームを買わなきゃはじまらないっ!SPW戸隠で当たらないかなぁー?  


Posted by ゆみちん at 09:39Comments(0)欲しいものリスト

2006年05月08日

冷やしエビマヨ中華



市販の冷やし中華を使ってキャンプで簡単中華ぁ~(≧∇≦)/

今回使ったのは、しょうゆベースのタレがついている冷やし中華。
麺は生麺タイプのものを使いました。

具は蒸しえび、(冷凍タイプを探したのですが、値段が高かったのとめんどくさかったので、今回はそのまま食べれるものをチョイス)大根、カイワレ。
他はお好みでにんじんの千切りやトマトを入れてもいいかも♪
白髪ネギや万能ネギもオススメです。

作り方はとっても簡単!市販の作り方どおり麺を茹でて湯ぎりします。
具は大根は千切り。そのほかはテキトーで(笑)
市販のタレにマヨネーズを大さじ2くらいいれてよくまぜて、盛り付けた麺と野菜の上からかけます。

普通の冷やし中華が一気にマヨラー好みの味に!
冷やし中華の酸っぱさが苦手な酢ギライのたあちゃんもこれならイケました。
是非お試しください~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

《御殿場やまぼうしキャンプ場 2006/5/3》

スノーピーク テーブルウェアセット デュオ
スノーピーク テーブルウェアセット デュオ


冷やし中華にはステンレスのこんなお皿。我が家も使っています。  


Posted by ゆみちん at 18:17Comments(0)麺料理

2006年05月07日

ハイバックアームチェア



今回の今年初キャンプでおNEWのチェアをおろしました♪

今までスノピのパッドインチェアを使っていたけど、座面が浅くて、
キャンプでダラダラ過ごしたいゆみちんにはちょっと・・・・。

この小川キャンパルのハイバックアームチェアはとっても座りやすくて腰から背中までピッタリフィット。
背もたれが後頭部までくるので、頭もラクです♪
使ってみて、すごーくすごーく気に入りました。

お手製のブランケットがあれば、お昼寝にピッタリだわ~!(-□-).。oOO


小川キャンパル ハイバックアームチェア
小川キャンパル ハイバックアームチェア


ゆみちんのバレンタインレッド以外にブルシアンブルーというカラーもあります。
近々たあちゃんも購入予定!  


Posted by ゆみちん at 21:43Comments(0)お道具

2006年05月06日

豚肉と大根のオイスターソース炒め



フライパンで炒めるだけの中華料理はキャンプでは結構よくつくります。

材料はぶたこま肉
大根
しし唐辛子

ぶたこま肉は、日本酒と塩と片栗粉で下味をつけておきます。
(よくもみこんでから30分くらい)

あとはごま油で大根(長さ4センチ、幅1センチの棒状)を炒めて油がまわったら肉を炒めます。
肉の色が変わったら、日本酒とオイスターソース大さじ2ずつを加え、
からめながら炒め合わせてこしょうを適宜ふり、味をととのえます。
最後にしし唐辛子を加えて、さっと炒めて出来上がり♪

この写真はたあちゃんが盛り付けたので、しし唐がアスタリスク風(爆笑)

《御殿場やまぼうしキャンプ場 2006/5/5》
  


Posted by ゆみちん at 20:24Comments(2)肉料理

2006年05月02日

準備開始



明日から静岡のやまぼうしキャンプ場へ3泊4日で行ってきますicon16

ひさびさのキャンプ。さらに久々の3泊なので、準備が大変icon10

まず設備でどのテントを持っていくか、シェルは必要?トンネルは?
などと考え始めたらめんどくさくなって、フル装備で行くことにしました。

これでたあちゃんが帰ってきたら食料の買い出しに行って、車に荷物を運ばなきゃ!

新しいおうちから行くはじめてのキャンプ。
6階から車への積み込みがイチバンのキモですな~。めんどっ!(-。-;)  


Posted by ゆみちん at 17:55Comments(0)キャンプつれづれ話